引用元:二次裏@ふたば(may)
としあき 22/04/04(月)07:15:38No.955070496
たまに食いたくなる
でも売ってない
2 としあき 22/04/04(月)07:18:12No.9550707133
群馬県民でも餡入りの存在を知らないやつは結構いる
3 としあき 22/04/04(月)07:19:40No.955070861
群馬の朝食
4 としあき 22/04/04(月)07:26:43No.955071527
なんだ?みたらし団子の紛いもんか?
5 としあき 22/04/04(月)07:27:49No.9550716411
すごいパサパサ
6 としあき 22/04/04(月)07:28:47No.9550717292
肉が入ってない肉まんに甘タレ塗って焼いたやつ!
7 としあき 22/04/04(月)07:29:12No.955071787
>なんだ?みたらし団子の紛いもんか?
肉まんの皮とみたらしタレの奇跡の出会い
8 としあき 22/04/04(月)07:30:11No.955071886
ゼリーフライを群馬名物だと思ってた時期があった
9 としあき 22/04/04(月)07:31:41No.955072046
焼きまんじゅう…食べたことないな
10 としあき 22/04/04(月)07:32:44No.955072147
あんこ入りの方が美味しいので両方あるとあんこ入り買う
11 としあき 22/04/04(月)07:33:07No.955072194
高速乗るとSAでこれと五平餅とおやきを食べたくなる
12 としあき 22/04/04(月)07:35:22No.955072415
こどグルで知った
13 としあき 22/04/04(月)07:38:12No.955072720
通販無かったっけ
14 としあき 22/04/04(月)07:41:02No.955073009
>あんこ入りの方が美味しいので両方あるとあんこ入り買う
あんこ入りの方が美味いのは判っていても両方あったら
あえてあんこなしを食う
先にあんこなしを知ったのであんこなしのほうがなんか好き
15 としあき 22/04/04(月)07:41:53No.9550731013
>すごいパサパサ
それ不味い店の特徴
16 としあき 22/04/04(月)07:43:41No.955073274
五平餅と何が違うの
17 としあき 22/04/04(月)07:43:59No.955073309
パリパリな食感だったが実際はしっとりしてるの?
18 としあき 22/04/04(月)07:45:57No.9550734870
まあほんとにうまかったら全国区になってるからね…
19 としあき 22/04/04(月)07:47:03No.955073580
餡入り結構好き
20 としあき 22/04/04(月)07:50:09No.955073892
美味いとこのはしっとりふかふかだろ
スーパーのお惣菜コーナーのは正直…美味くない
21 としあき 22/04/04(月)07:53:24No.955074247
外はベタベタ
中はスカスカ
22 としあき 22/04/04(月)07:54:30No.955074356
>五平餅と何が違うの
原料から違う
23 としあき 22/04/04(月)07:55:23No.955074459
小麦粉高騰で焼きまんじゅう値上げ!
24 としあき 22/04/04(月)07:58:14No.955074790
一串に四つはなかなかボリュームあるな
25 としあき 22/04/04(月)08:00:17No.955075016
>一串に四つはなかなかボリュームあるな
一度食べたけど1串じゃなく1個で十分かなと思った
26 としあき 22/04/04(月)08:01:46No.955075222
>>五平餅と何が違うの
>原料から違う
ほぅ
>焼きまんじゅう 何で出来てる?
焼きまんじゅうの材料
>焼きまんじゅうのタネ材料は、小麦粉、米麹、もち米です。
五平餅の材料
>焚いた米、もち米、くるみ(または摺った白ゴマ、味噌、酒、みりん、砂糖など地域差有り)
小麦の時点で蕎麦の材料の残り物突っ込んだ感じか
27 としあき 22/04/04(月)08:03:44No.955075487
>小麦粉高騰で焼きまんじゅう値上げ!
的屋が減っちゃうね
28 としあき 22/04/04(月)08:03:53No.955075509
つまり肉🍖を入れたら美味い
29 としあき 22/04/04(月)08:04:39No.955075606
あまりの甘さに脳が壊死するやつ
30 としあき 22/04/04(月)08:06:21No.955075805
ジャ「パン」っぽい
31 としあき 22/04/04(月)08:07:23No.955075921
ちょっとべったり気味なのがいいんだ
32 としあき 22/04/04(月)08:07:59No.955075990
県民だがもう10年以上食べてない
33 としあき 22/04/04(月)08:11:21No.955076427
群馬のSAで必ず食べる
34 としあき 22/04/04(月)08:11:31No.955076444
美味しいよね
35 としあき 22/04/04(月)08:12:09No.955076536
>的屋が減っちゃうね
子供のころお祭りの屋台には必ずあるものだって思ってた
まさかローカルだったとは
36 としあき 22/04/04(月)08:12:11No.955076540
>まあほんとにうまかったら全国区になってるからね…
イカ焼きは?
37 としあき 22/04/04(月)08:15:00No.955076913
わざわざ食べには行かないけど行った先にあれば買う味と値段
38 としあき 22/04/04(月)08:16:31No.955077116
アンコ入ってるの焼き立てで食ったら100%火傷するじゃん
39 としあき 22/04/04(月)08:17:20No.955077218
ウチの甥っ子がスレ画と五平餅大好きだよ
祭りで食べて以来魅了されたようだ
40 としあき 22/04/04(月)08:18:58No.955077447
パッサパサのパンに甘い餡がかかっているだけなのに結構美味いよな
餡子入りは重すぎて辛い
41 としあき 22/04/04(月)08:19:16No.955077478
砂糖入れた味噌だからみたらしのタレとはだいぶ違うよ
42 としあき 22/04/04(月)08:22:16No.955077901
なにっ餡入りがスタンダードではないのか?
43 としあき 22/04/04(月)08:26:03No.955078412
>なにっ餡入りがスタンダードではないのか?
祭りとかだと餡入りの方が珍しいというか少なくね
44 としあき 22/04/04(月)08:27:12No.955078561
孤独のグルメで食ってたやつ?
45 としあき 22/04/04(月)08:27:42No.955078631
逆に餡入り食べたこと無い
46 としあき 22/04/04(月)08:30:28No.955078974

47 としあき 22/04/04(月)08:51:51No.955081912
孤独のグルメ原作に出てたところの美味しかった
48 としあき 22/04/04(月)09:11:56No.955084762
たしかに見た目はなかなか美味そうなんだけど
見た目ほどではなかった(個感)
49 としあき 22/04/04(月)09:17:18No.955085481
土産の作るキットはトースターで焼いてたれつけるんじゃなくて
饅頭はレンチンしてテフロンコートのフライパンで照り焼きみたいにたれを絡めるのが美味しかった
50 としあき 22/04/04(月)09:17:59No.955085593
>たしかに見た目はなかなか美味そうなんだけど
>見た目ほどではなかった(個感)
ほんとに美味かったら全国で売られてる定期
地方で売ってる分にはまあ食っても損ないかなくらいの位置
51 としあき 22/04/04(月)09:18:04No.955085609
としまんじゅう
ローソンかどっかで具無し肉まん売るみたいだから簡単に再現できるな
52 としあき 22/04/04(月)09:18:19No.955085646
>群馬のSAで必ず食べる
自分は4月にやる相馬原駐屯地祭で……
つまり2年は食べてない
53 としあき 22/04/04(月)09:23:12No.955086372
給食の食パンに甘い味噌ダレ塗って食べる味
54 としあき 22/04/04(月)09:24:11No.955086513
>ほんとに美味かったら全国で売られてる定期
美味さは関係なく大量の廃棄を出しても儲けたいだけで展開するケースもあるから
55 としあき 22/04/04(月)09:25:31No.955086728
>>ほんとに美味かったら全国で売られてる定期
>美味さは関係なく大量の廃棄を出しても儲けたいだけで展開するケースもあるから
恵方巻きは需要無視した供給してるだけで基本は全国で売られてる巻き寿司じゃん!
56 としあき 22/04/04(月)09:26:03No.955086802
アンコ以外の具のバリエーションないの?
57 としあき 22/04/04(月)09:26:09No.955086813
土曜に花見に行ったら屋台たくさん出てたのに焼きまんじゅうはなかったな
58 としあき 22/04/04(月)09:27:40No.955087006
>土曜に花見に行ったら屋台たくさん出てたのに焼きまんじゅうはなかったな
業務用の小麦は4割近く値段上がってるから
59 としあき 22/04/04(月)09:28:00No.955087059
五平餅とか団子の感覚で食ったら思っていたやつと違う!ってなるやつ!
60 としあき 22/04/04(月)09:29:41No.955087293
俺は好き
61 としあき 22/04/04(月)09:30:52No.955087452
>アンコ以外の具のバリエーションないの?
タレ重いから正直具はいらんよ
62 としあき 22/04/04(月)09:32:23No.955087676
好きなんだけどどこで売ってるかわからない奴
63 としあき 22/04/04(月)09:34:14No.955087939
美味しい店は注文受けてから蒸かす
不味い店は作り置きにタレつけて出す
64 としあき 22/04/04(月)09:36:43No.955088317
>美味しい店は注文受けてから蒸かす
>不味い店は作り置きにタレつけて出す
焼く工程はどこに挿入る?
65 としあき 22/04/04(月)09:40:43No.955088984
道の駅で売ってたのはみたらし団子のたれみたいのつけてて旨くなかったな
66 としあき 22/04/04(月)09:45:28No.955089730
餡無しだけしか売ってない店はあるが餡だけの店なんてないんじゃないかな
67 としあき 22/04/04(月)09:50:00No.955090453
>>美味しい店は注文受けてから蒸かす
>>不味い店は作り置きにタレつけて出す
>焼く工程はどこに挿入る?
焼くのはその後だよ
68 としあき 22/04/04(月)09:55:51No.955091330
名物にうまいものなし
69 としあき 22/04/04(月)09:56:17No.955091409
適当な店だとレンチンして出すから中パサパサになるのよな
70 としあき 22/04/04(月)10:03:38No.955092596
親が故郷の味と何度食べさせられても
残念な気持ちが重なっていく
71 としあき 22/04/04(月)10:12:27No.955094074
コメよりも豊富に取れた小麦で腹満たす手段だから味はタレ任せでいいのだ
群馬民としあきならうどん(自家製)やじり焼きのほうが馴染みがあるだろう
72 としあき 22/04/04(月)10:23:44No.955095976
餡入り派は県民でも少数派
メディアが取り上げるのは餡入りばかりなので主流を気取ってやがる
73 としあき 22/04/04(月)10:34:35No.955097775
店舗で味の違いが結構ある
74 としあき 22/04/04(月)10:36:06No.955098026
思いっきり頬張ってからお茶で流し込むのがうめーんだわ
75 としあき 22/04/04(月)10:41:23No.955098924
饅頭二つ目までは美味いけど4つ目まで食うと飽きる
76 としあき 22/04/04(月)10:43:24No.955099267
餡子入りって昔からあったんかな
近年になるまで全く知らなかったけど
77 としあき 22/04/04(月)10:43:29No.955099280
まんじゅうよりパンに近い食感だよね
78 としあき 22/04/04(月)10:44:02No.955099370
>アンコ以外の具のバリエーションないの?
具などない
そもそもまんじゅうではない
79 としあき 22/04/04(月)10:44:52No.955099511
>小麦の時点で蕎麦の材料の残り物突っ込んだ感じか
上州は昔から小麦の産地では
80 としあき 22/04/04(月)10:45:47No.955099677
焼きまんじゅうだよって餡子入りだけを出されたら県民が一番戸惑うと思う
81 としあき 22/04/04(月)10:46:39No.955099817
まんじゅうもいいけど味噌パンもね
82 としあき 22/04/04(月)10:49:12No.955100279
餡入りが主流…?群馬県民なら疑問しか抱かない…
83 としあき 22/04/04(月)10:52:00No.955100802
生クリームとか乗っけたら美味そうじゃない?
84 としあき 22/04/04(月)10:52:49No.955100955
県民で焼きまんじゅう好きだが餡入りは一度も食ったことない。
85 としあき 22/04/04(月)10:52:59No.955100981
餡入りは伊勢崎ローカルじゃないの
86 としあき 22/04/04(月)10:53:46No.955101120
>生クリームとか乗っけたら美味そうじゃない?
いいえ?
87 としあき 22/04/04(月)10:56:11No.955101589
餡入りは高崎までいって食ったものだが伊勢崎にもあるのか
88 としあき 22/04/04(月)10:56:35No.955101666
>まんじゅうもいいけど味噌パンもね
突然名物になってあちこちで見かけるようになったが
お菓子屋から広まったもんて認識で良いのか
89 としあき 22/04/04(月)10:56:45No.955101706
タレ以外が邪道というより単純に重くて食べるのがきついんだよ
90 としあき 22/04/04(月)10:59:28No.955102220
生地にタレ塗っただけの雑な感じが良い
91 としあき 22/04/04(月)11:02:16No.955102782
群馬の食べ物にはろくなもんがない
ひどい
92 としあき 22/04/04(月)11:03:35No.955103054
>群馬の食べ物にはろくなもんがない
>ひどい
旨そうに見えるけどなにこれ
93 としあき 22/04/04(月)11:06:24No.955103635
>群馬の食べ物にはろくなもんがない
>ひどい
これは子ども洋食とかのカテゴリだからなぁ
わざわざ東京から食べに来る人とか見ると地元民として申し訳なくなる
94 としあき 22/04/04(月)11:06:39No.955103693
板鼻館 タルタルカツ丼
95 としあき 22/04/04(月)11:07:10No.955103804
「〇〇は美味いもんがない」というから聞いてみたら
別に現地でも名物でもなきゃ美味いもんでもないというパターンは多い
96 としあき 22/04/04(月)11:07:19No.955103843
>旨そうに見えるけどなにこれ
芋と玉ねぎを丸めたやつ
かかってるのはウスターソース
97 としあき 22/04/04(月)11:08:05No.955103995
突然湧いて出るソウルフードは各地で見るね
98 としあき 22/04/04(月)11:09:46No.955104321
>芋と玉ねぎを丸めたやつ
いもフライかとおもた
玉ねぎも入ってたのか
99 としあき 22/04/04(月)11:10:25No.955104442
高崎ならパスタ
シャンゴ風スパゲッティがメディアとかで取り上げられるがあれはあんまり美味しくない。
ベスビオ風とかのスープパスタ系がどちらかというとおすすめ
100 としあき 22/04/04(月)11:11:27No.955104636
芋と玉ねぎで肉なしシュウマイとか僭称するなとは思う
101 としあき 22/04/04(月)11:11:35No.955104670
>>群馬の食べ物にはろくなもんがない
>>ひどい
>旨そうに見えるけどなにこれ
桐生の方のコロリンシュウマイ
102 としあき 22/04/04(月)11:12:18No.955104802
だるま弁当死んだかと思ったらまだ生きてた
103 としあき 22/04/04(月)11:12:30No.955104853
伊勢崎の神戸クック閉店してへこんだが
リニューアルオープンだってな
104 としあき 22/04/04(月)11:13:03No.955104963
>だるま弁当死んだかと思ったらまだ生きてた
おぎのや帰れや!
105 としあき 22/04/04(月)11:13:52No.955105123
だるま餃子ってうまい?
106 としあき 22/04/04(月)11:13:56No.955105141
コロリンしゅうまいは芋というより片栗粉
あっためた葛餅に薄めのウスターソースかけたもの
107 としあき 22/04/04(月)11:15:17No.955105385
重そうでもガキンチョや中高生は例のごとく処理してくるからなあ
甥姪が遊びに来て時に7本買っても1本しか自分用に残ってなくて悲しかった
108 としあき 22/04/04(月)11:15:38No.955105437
県境越えて栃木に行くとまともになる
109 としあき 22/04/04(月)11:17:01No.955105677
>県境越えて栃木に行くとまともになる
それ以上奥に行くとしもつかれが出てくるぞ
110 としあき 22/04/04(月)11:18:48No.955106037
十文字うどんのごぼう天がう美味しい
111 としあき 22/04/04(月)11:19:17No.955106138
>>県境越えて栃木に行くとまともになる
>それ以上奥に行くとしもつかれが出てくるぞ
しもつかれは栃木全体だしそもそも食ってる人間は県民の0、1%程度だ
112 としあき 22/04/04(月)11:21:11No.955106527
>しもつかれは栃木全体だしそもそも食ってる人間は県民の0、1%程度だ
県を代表する味じゃないのか…
113 としあき 22/04/04(月)11:21:58No.955106687
>しもつかれは栃木全体だしそもそも食ってる人間は県民の0、1%程度だ
どこのスーハーでも売ってるし給食にも出てくるが
114 としあき 22/04/04(月)11:22:56No.955106854
0.1%ってどこでデータ見られるかな
115 としあき 22/04/04(月)11:33:23No.955108933
群馬は濃くてドロっとしたモノが好き
117 としあき 22/04/04(月)11:41:44No.955110598 戦後を生き抜くための創意工夫だったコロリンシュウマイが
カジュアルな軽食として現代に残ってるのなんなんだろう…
シュウマイ名乗るなよどこまで行っても皮じゃんかよお前
118 としあき 22/04/04(月)11:42:58No.955110861
餡無しでしっとり味そんな濃くないのがうまい
と個人的には思うが人それぞれなんだろうな
119 としあき 22/04/04(月)11:43:33No.955110994
>>しもつかれは栃木全体だしそもそも食ってる人間は県民の0、1%程度だ
>県を代表する味じゃないのか…
県民だが好き好んで食べる奴は頭がどうかしてると思う
120 としあき 22/04/04(月)11:45:42No.955111443
ご家庭謹製のしもつかれをタッパーで貰って蓋を開けた時の感動ときたら…
素直に食べる知り合いにスルーした
121 としあき 22/04/04(月)11:47:11No.955111718
>群馬は濃くてドロっとしたモノが好き
割と味噌ダレ好きよね
こんにゃくにつけて食ったり
122 としあき 22/04/04(月)11:47:53No.955111873
>群馬の食べ物にはろくなもんがない
まずこんなものを見たことがない
123 としあき 22/04/04(月)11:50:16No.955112332
>県を代表する味じゃないのか…
このシリーズで焼きまんじゅうもあるな
甘じょっぱくて美味かったわ
124 としあき 22/04/04(月)11:50:59No.955112475
群馬名物といえばこっちかな…
125 としあき 22/04/04(月)11:51:43No.955112616
名産はあるけど名物って言えるモノは乏しいとこはある
126 としあき 22/04/04(月)11:52:33No.955112779
しもつかれってチンコ立たないって意味?
127 としあき 22/04/04(月)11:53:47No.955113008
>割と味噌ダレ好きよね
「味噌おでん」が群馬ではこうなる
標準語では田楽と呼ばれる
128 としあき 22/04/04(月)11:53:58No.955113048
生クリーム焼きまんじゅうあるみたいね
129 としあき 22/04/04(月)11:54:42No.955113216
三大うどんの一角を擁しているのに
県民はおっきりこみとかいう
煮すぎたほうとうみたいな何かを愛している
おいしいもんな
130 としあき 22/04/04(月)11:57:03No.955113639
おっきりこみもほうとうもきしめんも全部同じよ!
132 としあき 22/04/04(月)12:00:53No.955114396「カツ丼」と言ったら普通は卵とじされたものを指すのだと知った時の衝撃
133 としあき 22/04/04(月)12:01:14No.955114473
>>しもつかれは栃木全体だしそもそも食ってる人間は県民の0、1%程度だ
>どこのスーハーでも売ってるし給食にも出てくるが
旅行した時に飲み屋に行ったことあるが当然のようにメニューにあったな
134 としあき 22/04/04(月)12:01:52No.955114606
単純に群馬県民は麺類全般が大好きなのだ
そばうどんもラーメンもスパゲティも焼きそばも分け隔てなく食べる
135 としあき 22/04/04(月)12:06:45No.955115697
>県を代表する味じゃないのか…
しもつかれの味は家庭によって結構違うらしい
うちでは節分の豆を使うベーシックな部分に加えて
魚(イワシ?鮭?)を骨ごと突っ込んで煮込むので生臭くて食べられたものではない
136 としあき 22/04/04(月)12:07:42No.955115885
しもつかれは給食に出てくるから食ったことある県民は多いけど普段食う人はほぼいない
爺婆ですら食わない
外食や祝いの席で食うもんでもないから給食で子供にトラウマ植え付けるだけの存在
もはや郷土料理とも呼べない立ち位置
137 としあき 22/04/04(月)12:07:46No.955115898
>単純に群馬県民は麺類全般が大好きなのだ
>そばうどんもラーメンもスパゲティも焼きそばも分け隔てなく食べる
グンマーと栃木は意外と麺類多いのよね
桐生の焼きそば・足利の蕎麦・佐野のラーメン的な流れがあると聞く
138 としあき 22/04/04(月)12:08:05No.955115971
しもつかれって都市伝説の類だと思ってる
139 としあき 22/04/04(月)12:09:09No.955116213
しもつかれはまず名前からしてげんなりしてる
140 としあき 22/04/04(月)12:11:46No.955116822
ジオングみたいな存在なんだけれどもな
語源は「下野家例」にあるという説があり
即ち「下野(栃木県のこと)の家例(しきたり)」であると
141 としあき 22/04/04(月)12:12:19No.955116930
下野カレー?
142 としあき 22/04/04(月)12:14:54No.955117514
インドから下野の国に伝来したカレーが姿を変えて今に伝わっているのでございます
143 としあき 22/04/04(月)12:16:01No.955117739
縁日で食ったけど素のパンにタレ塗って焼いた食べ物って感じ 餅っぽいの想像してた
144 としあき 22/04/04(月)12:20:44No.955118878
あん入りは東毛が本場
西毛だとあまり見ない
145 としあき 22/04/04(月)12:21:32No.955119084
>ゼリーフライを群馬名物だと思ってた時期があった
行田市民「なんだぁテメエ」
146 としあき 22/04/04(月)12:23:55No.955119689
力もちと焼きまんじゅうはよく買ってた
147 としあき 22/04/04(月)12:24:24No.955119808
食ったことないけどたれのかかった中華まんの皮みたいな印象だけど合ってる?
148 としあき 22/04/04(月)12:25:01No.955119963
学生時代に焼きまんじゅう屋でバイトしてた
多分おれは虹裏で最も焼きまんじゅうを焼いた男
149 としあき 22/04/04(月)12:26:41No.955120383
>食ったことないけどたれのかかった中華まんの皮みたいな印象だけど合ってる?
合ってる
コメントする