19/05/22(水)15:36:36 No.640721347

富士登山鉄道構想

富士登山鉄道構想
19/05/22(水)15:50:45 No.640723281
バスでええやん
19/05/22(水)15:52:26 No.640723512
鉄道化して何のメリットがあるんだろう
19/05/22(水)15:53:14 No.640723612
撮り鉄が来る
19/05/22(水)15:55:43 No.640723904
線路のメンテとかめっちゃ金かかりそう
19/05/22(水)15:56:00 No.640723941
富士山より上高地へ引いてほしい
19/05/22(水)15:56:57 No.640724085
ラックレールでも敷くのかな
19/05/22(水)15:58:34 No.640724272
鉄道もいいけど登山道をもっと増やせないもんかね
19/05/22(水)16:02:42 No.640724766
帰りはジェットコースターで一気に下山
19/05/22(水)16:06:36 No.640725259
>撮り鉄が来る
それデメリットじゃね?
19/05/22(水)16:06:55 No.640725293
>鉄道もいいけど登山道をもっと増やせないもんかね
そんな事すると今ある登山道から人が減るから既存の山小屋が大反対して暴れるんじゃね?
19/05/22(水)16:08:39 No.640725520
山梨県らしい傍若無人っぷり
富士山爆発しろ
19/05/22(水)16:11:57 No.640725953
アプト式かな
19/05/22(水)16:15:22 No.640726389
自動車の通行がなくせるのがメリットとか言ってるけどマジ?
19/05/22(水)16:15:52 No.640726463
でもお高いんでしょう?
19/05/22(水)16:16:31 No.640726549
>自動車の通行がなくせるのがメリットとか言ってるけどマジ?
そもそも山梨側で富士登山客渋滞とか起きてるのかねぇ
19/05/22(水)16:17:43 No.640726710
>自動車の通行がなくせるのがメリットとか言ってるけどマジ?
今でも自家用車は規制されててバスでしか通行出来ない
環境保護対策ならEVバスでも導入した方が良いと思う
19/05/22(水)16:18:42 No.640726835

河口湖駅から登山鉄道までの微妙な距離が気になる
19/05/22(水)16:19:04 No.640726878
余計な事すんなよ
タダでさえシーズンが限定されて人がわんわん増えてんのに
19/05/22(水)16:19:39 No.640726951
鉄道のメリットは運搬能力だけどどこまでの規模の車両をどれぐらいの間隔で走らせるつもりなのか
19/05/22(水)16:20:00 No.640726997
冬季は営業しないだろうから運賃がえらい高額になりそう
19/05/22(水)16:20:10 No.640727020
そもそもハイシーズンは夏だけなのに鉄道を通すメリットとは
19/05/22(水)16:20:47 No.640727114
そういう意味じゃ入山者数のコントロールはしやすくなるのか
19/05/22(水)16:21:08 No.640727161
富士山駅
19/05/22(水)16:22:09 No.640727292
車でのアクセスなら静岡側に3つもあるし…
そのうちひとつはシーズンでも制限なしよ
19/05/22(水)16:23:26 No.640727473
案外湖畔からの登山を復興させる意図もある?
宿泊費とか狙えるし
19/05/22(水)16:24:09 No.640727569
>河口湖駅から登山鉄道までの微妙な距離が気になる
お土産屋とか
19/05/22(水)16:24:35 No.640727635
>冬季は営業しないだろうから運賃がえらい高額になりそう
単純には比較できないけれど
北アルプスの立山アルペンルートでは扇沢から室堂までの運賃が片道5,860円もする
19/05/22(水)16:26:43 No.640727919
新規に踏切作れないのをどうするか
19/05/22(水)16:27:02 No.640727960
交差する道路がないわよ
19/05/22(水)16:31:34 No.640728566
今の富士スバルラインを並走もしくは潰して鉄道通すんだから工事期間中山梨側の山小屋は客が来なくて死ぬ
19/05/22(水)16:32:00 No.640728625

ユングフラウ鉄道みたく山体にトンネル掘って登山鉄道を通して頂上駅(地中)から高速エレベーターで山頂に出るの希望
10年くらい前にツアーで行った時は中腹の地中にある2つの途中駅にも停車して展望窓から外の氷河が見られた(今は通過駅になってる)
19/05/22(水)16:34:03 No.640728909
マジでリフトでいいじゃん
19/05/22(水)16:36:54 No.640729310
>そもそもハイシーズンは夏だけなのに鉄道を通すメリットとは
鉄道あれば冬も行けるとかかな
19/05/22(水)16:38:40 No.640729555
工事期間中だけ滝沢林道開けたりしてな
19/05/22(水)16:45:58 No.640730653
時代の流れを考えると自動運転のEVバスでいい、鉄道は無意味
19/05/22(水)16:54:42 No.640731851
富士山にそんな改造を施してほしくないなぁ
自分の脚で登ってこその富士山だと思う
19/05/22(水)16:54:47 No.640731870
ガレガレの落石多い富士山で安全の担保どうするかが課題かなあ
19/05/22(水)16:54:57 No.640731892
スイスでは高山の鉄道たくさんあるんだよね
それを考えるとと作る事自体は問題なさそう
ただ今の時代に適しているかや費用対効果あるのとかは別の話
19/05/22(水)16:55:22 No.640731963
>既存の山小屋
でもそこに住んでるわけでもないからな
19/05/22(水)16:55:53 No.640732041

>時代の流れを考えると自動運転のEVバスでいい、鉄道は無意味
こういう山肌を何十キロも切り開いて線路を通す事になるから
国内外の自然保護団体が大騒ぎして観光業には却って大打撃になったりしてな
19/05/22(水)16:57:33 No.640732284
今の時代に作るならエレベーターだな
山麓から横に向かってトンネルで移動してエレベーターで上昇
19/05/22(水)17:01:35 No.640732860
>>既存の山小屋
>でもそこに住んでるわけでもないからな
富士山観光用に登山道を作るのに現在富士山観光に大きな影響力を持ってる人らを無視する意味は?
19/05/22(水)17:01:46 No.640732885
自家用車を5合目まで入れたくないんだよね
山梨県は
静岡県は知らない
19/05/22(水)17:03:44 No.640733153
>ユングフラウ鉄道みたく山体にトンネル掘って登山鉄道を通して頂上駅(地中)から高速エレベーターで山頂に出るの希望
火山でもできるの?
19/05/22(水)17:05:24 No.640733424
静岡側も富士急の支配下だから一緒よ
御殿場だけ開けてやるわって態度だよ
19/05/22(水)17:06:26 No.640733571
>今の時代に作るならエレベーターだな
>山麓から横に向かってトンネルで移動してエレベーターで上昇
火山なのに何言ってんだと
19/05/22(水)17:10:16 No.640734166
外国人は5合目までバスで行って登らないの多いし需要あるでしょ
19/05/22(水)17:10:50 No.640734250
先月に外人が乗ったフェラーリで事故起こしたから一般人を車で通さなくするためかな
19/05/22(水)17:10:50 No.640734252
>>今の時代に作るならエレベーターだな
>>山麓から横に向かってトンネルで移動してエレベーターで上昇
>火山なのに何言ってんだと
立山も火山なのにトンネル掘って観光客運んでいるじゃん
19/05/22(水)17:11:06 No.640734284
斜面の浅いとこを斜めに昇るエレベーターなら実現性ありそ
19/05/22(水)17:11:39 No.640734374
岩肌多いし吹上の風も強そうだしでメンテ費用高そうだな
19/05/22(水)17:12:27 No.640734496

>火山でもできるの?
スレあきが画像をひろってきたソースのサイト読む限りでは技術的には可能で過去にも同様の計画が何度も立ち上ってる
それが実現しないのはやっぱり霊峰に対する感情的なアレルギーみたいね
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK24033_V20C13A7000000/
19/05/22(水)17:13:03 No.640734576
電気バスで解決
鉄道とかいらない
19/05/22(水)17:14:31 No.640734799
登山鉄道云々よりもうこれ以上開発しない方が良いでしょ
19/05/22(水)17:18:05 No.640735348
バスですら8月でも平日は結構ガラガラだったりするのに鉄道とかアホかと
大赤字間違いなしだよ
19/05/22(水)17:18:35 No.640735432
>ユングフラウ鉄道みたく山体にトンネル掘って登山鉄道を通して頂上駅(地中)から高速エレベーターで山頂に出るの希望
100年前と違って今では環境保護が厳しいから無理だろ
19/05/22(水)17:19:39 No.640735589
電車は何両編成にするんだろ
電気バスで300人くらい運べたらいいのに
19/05/22(水)17:20:00 No.640735636
>電気バスで解決
あの距離登るだけのバッテリー詰めるな?
19/05/22(水)17:21:20 No.640735844
>富士山にそんな改造を施してほしくないなぁ
>自分の脚で登ってこその富士山だと思う
5号目まで車やバスで行く人が多いからその代わりよ
19/05/22(水)17:21:55 No.640735928
>あの距離登るだけのバッテリー詰めるな?
じゃあトロリーバスとかかな
黒部みたいなの
19/05/22(水)17:22:23 No.640736015
世界遺産になっちまったが
コレから鉄道造ろう
なんて亮の
19/05/22(水)17:23:33 No.640736197
世界遺産的にはむしろ環境配慮の大義を掲げるみたいよ
マジか
19/05/22(水)17:23:37 No.640736206
無理やり通して世界遺産認定外されるのに100ペリカ
19/05/22(水)17:24:05 No.640736267
こういう所がBRT向きな気もする
19/05/22(水)17:24:10 No.640736278
>じゃあトロリーバスとかかな
>黒部みたいなの
それなら有りかもねー
黒部のトロリーも片方電気バスにはなったけど
パンタグラフ搭載してて駅で必ず充電してるからね
多分今の技術だと5合目まで上がれるバッテリーを積む余裕はないと思われる
19/05/22(水)17:24:50 No.640736379
斜面に沿ったトンネルの中をリニアモーターで山頂まで
もしくはレールガンで打ち出す
19/05/22(水)17:27:12 No.640736738
>世界遺産的にはむしろ環境配慮の大義を掲げるみたいよ
>マジか
公共交通を引くほうがCO2減るじゃん?
って考え方なので彼らは
19/05/22(水)17:28:00 No.640736877
下り電車のエネルギーで登りの電車を動かせば外から電源供給不要なのでは…!
19/05/22(水)17:28:00 No.640736879
山頂なんてみみっちいこと言わずに
富士山を宇宙へ行くためのカタパルトにしよう
19/05/22(水)17:29:38 No.640737133
登山電車より富士急行線の料金なんとかせいゃぁ
19/05/22(水)17:35:53 No.640738131
>>世界遺産的にはむしろ環境配慮の大義を掲げるみたいよ
>公共交通を引くほうがCO2減るじゃん?
>って考え方なので彼らは
5合目からでも道中10時間あるくわけだし20万人の登山客の半分以上がその行程中でンコしたりシッコしたりゴミ捨てて塵も積もれば山となるわけだしなぁ
頂上に行きたいだけの客は電車でツィーッと運んだほうが予防観点での美化になる気はする
19/05/22(水)17:37:37 No.640738438
この登山鉄道って作るのは5合目まで山頂まで作るわけじゃなかったはず
19/05/22(水)17:38:12 No.640738535
手軽に冬の富士山山頂へ行けるようになるなら
観光資源としての効果は大きそうだな
19/05/22(水)17:41:38 No.640739155
富士山を削りに削ってなんとか形を歪にしたい勢力がいるから手を入れない方がいいと思う
やるにしてもロープウェイくらいにして景観保とう
19/05/22(水)17:43:14 No.640739432
>手軽に冬の富士山山頂へ行けるようになるなら
ほぼ毎日風速10mでよく風速30m超えるから無理だ
19/05/22(水)17:44:25 No.640739643
山が死にそう
19/05/22(水)17:44:54 No.640739731
まあ地元が金全部出してやるならいいんじゃない
19/05/22(水)17:45:20 No.640739810
っていうか五合目から登山が基本なのは日程的な問題なの?
19/05/22(水)17:46:40 No.640740060

>富士山を削りに削ってなんとか形を歪にしたい勢力がいるから
宝永の大噴火でドテッ腹に大穴があいても全体的に美しいままなのに人力でどうにかなるわけじゃなかろ
19/05/22(水)17:47:03 No.640740129
>っていうか五合目から登山が基本なのは日程的な問題なの?
ほぼ単独峰なので裾野がむやみやたらに広い
19/05/22(水)17:47:11 No.640740153
>>富士山を削りに削ってなんとか形を歪にしたい勢力がいるから
>宝永の大噴火でドテッ腹に大穴があいても全体的に美しいままなのに人力でどうにかなるわけじゃなかろ
箱根はボコボコにされて無残だよ色々
19/05/22(水)17:47:13 No.640740159
完成したら噴火するんでしょ?
19/05/22(水)17:47:49 No.640740275
天皇家のご先祖様もお怒りになられるぞ
19/05/22(水)17:49:15 No.640740533
>完成したら噴火するんでしょ?
フニクリフニクラの元ネタになった登山鉄道のことは忘れよう
19/05/22(水)17:49:32 No.640740570
斜坑エレベーターで冬の富士山の山頂へ
全区間トンネルなら天候に左右されないしメンテナンス性もいいよね
19/05/22(水)17:55:37 No.640741701
>宝永の大噴火でドテッ腹に大穴があいても全体的に美しいままなのに人力でどうにかなるわけじゃなかろ
でも山梨の人はそれが見えない方が綺麗だって…
19/05/22(水)17:56:36 No.640741886
戦前に気象観測のための小屋たてる時も宗教・オカルトじみた感情的な反対で妨害にあってんのな
それが「観測はOKするけど観光はだめ」になって、
「観光もOKするけど自動車道はだめ」になって、
「自動車道OKするけど登山電車はだめ」……
落語の「欣弥め」かよ
19/05/22(水)17:57:32 No.640742060
>戦前に気象観測のための小屋たてる時も宗教・オカルトじみた感情的な反対で妨害にあってんのな
>それが「観測はOKするけど観光はだめ」になって、
>「観光もOKするけど自動車道はだめ」になって、
>「自動車道OKするけど登山電車はだめ」……
>落語の「欣弥め」かよ
軒先貸して母屋取られる
だな
19/05/22(水)17:57:42 No.640742088
>戦前に気象観測のための小屋たてる時も宗教・オカルトじみた感情的な反対で妨害にあってんのな
霊峰だからガチで宗教的な場所よ
19/05/22(水)17:58:07 No.640742187
噴火時は電車が便利とか言ってて意味不明なんですが
19/05/22(水)17:59:45 No.640742503
>噴火時は電車が便利とか言ってて意味不明なんですが
とにかく金が欲しい実績が欲しいの妖怪みたいな奴らだからな
未来のことも過去の事もなにも考えてない
19/05/22(水)17:59:58 No.640742543

脅迫文が公文書の資料として保存されているのに苦笑
19/05/22(水)18:02:34 No.640743021
ユングフラウってそんな名前なのに中貫通してたのか
19/05/22(水)18:03:21 No.640743183
>霊峰だからガチで宗教的な場所よ
「霊峰 ロープウェー」でぐぐったら日本中のいろんな霊峰にロープウェーかかってんのな
19/05/22(水)18:04:02 No.640743309
>鉄道もいいけど登山道をもっと増やせないもんかね
お前がやれ
未踏ルートで登頂するんだよ
お前が自分だけの力でな
19/05/22(水)18:05:19 No.640743522
>霊峰だからガチで宗教的な場所よ
というか自然的な価値は無いけど
だからこそ文化遺産として世界遺産になれたのに
19/05/22(水)18:05:20 No.640743523
>っていうか五合目から登山が基本なのは日程的な問題なの?
山梨側は五合目にでかい神社があるからあそこまでって感じだけど
静岡側は特に何もないしタイヤの自動車で登れる限界なんじゃないかなあ
キャタピラなら山頂までいけちゃうしさ
19/05/22(水)18:06:52 No.640743811
>ユングフラウってそんな名前なのに中貫通してたのか
ニッヒユングフラウですよねー
19/05/22(水)18:08:34 No.640744146
逆に便利になると地元に金が落ちなくなると思うぞ
19/05/22(水)18:09:57 No.640744411
>>霊峰だからガチで宗教的な場所よ
>というか自然的な価値は無いけど
>だからこそ文化遺産として世界遺産になれたのに
とにかく金と注目を集めたいんだろうね政治家の爺共は
ガイジンは世界遺産登録とかどうでもいいしむしろ妬ましく思ってる近隣国ガイジンも少なくないしなー
19/05/22(水)18:10:25 No.640744489
五合目からなら余裕で日帰りできるんだよな
あんな程度の山で日帰り非難される理由が分からない
19/05/22(水)18:11:25 No.640744693
>逆に便利になると地元に金が落ちなくなると思うぞ
奈良県さんのお怒りはご尤もで御座います
19/05/22(水)18:12:02 No.640744822
正直いうと登山リピートする気にはならない山と昔から言われてるしな
交通整備でそれを払拭しようとしてるんだろう
19/05/22(水)18:12:29 No.640744927
山頂だけを一周する電車があったら楽しそう
サイクリングロードでもいいわよ
19/05/22(水)18:13:03 No.640745040
>五合目からなら余裕で日帰りできるんだよな
>あんな程度の山で日帰り非難される理由が分からない
日帰りだと五合目でご飯ぐらいしかお金落とさないからなぁ
そんで帰りの御殿場の銭湯でがっつり汗と金を落とすから地元はブーブーなんやろ
19/05/22(水)18:13:35 No.640745150
>逆に便利になると地元に金が落ちなくなると思うぞ
とはいえ紀州高野山や信州信濃に金落としたり何回もいくガイジンも皆無だと思う
19/05/22(水)18:14:07 No.640745251
>そんで帰りの御殿場の銭湯でがっつり汗と金を落とすから地元はブーブーなんやろ
人参湯はそんながっつりって料金設定じゃないし…
19/05/22(水)18:15:01 No.640745443
富士鉄道に飛び込むと来世で日本一になれるってよ!
19/05/22(水)18:16:14 No.640745664
整地と運行がクソ大変な鉄道方式より支柱とケーブルの整備で済むゴンドラにした方が良さそう
ついでにやるなら5合目で降ろすよりそのまま頂上まで結んだ方がいいと思う
コスト回収分は山開き期間を前後それぞれ1ヶ月伸ばせば大丈夫
19/05/22(水)18:16:26 No.640745698
やっぱり利便性は大事だよ
京都長崎神戸や神田箱根日光は観光客いっぱいじゃん
19/05/22(水)18:17:11 No.640745836
>>逆に便利になると地元に金が落ちなくなると思うぞ
>奈良県さんのお怒りはご尤もで御座います
鎌倉市さんもお怒りです
19/05/22(水)18:17:15 No.640745849
>とはいえ紀州高野山や信州信濃に金落としたり何回もいくガイジンも皆無だと思う
信州信濃は知らんけど
高野山は結構リピーター多いんだぜ外人の
何が彼らを惹きつけるのか走らんけど
19/05/22(水)18:19:23 No.640746267
山梨だったらリニア走らせて数十秒で頂上まで行かないと
19/05/22(水)18:20:37 No.640746477
>整地と運行がクソ大変な鉄道方式より支柱とケーブルの整備で済むゴンドラにした方が良さそう
今のハイウェイ撤去した上で鉄道引くって計画だから
ゴンドラは無いと思う
重い荷物運べないし天候要因での定時運行率下がるから
19/05/22(水)18:22:00 No.640746740
時速500kmのリニアで摩擦無しで突っ込んでも1000mしか登れないんだってよ
時速1000kmあれば4000mまで登れる
19/05/22(水)18:22:13 No.640746788
鉄道で行っても別に景色がいいわけでもないしウンコやん
19/05/22(水)18:23:33 No.640747054
>>そんで帰りの御殿場の銭湯でがっつり汗と金を落とすから地元はブーブーなんやろ
>人参湯はそんながっつりって料金設定じゃないし…
富士吉田-大月付近の銭湯は三つ峠GS除いて高いからなぁ
19/05/22(水)18:23:50 No.640747114
>鉄道で行っても別に景色がいいわけでもないしウンコやん
ガイジンは別に景色にそこまで期待はしてないでしょ「らしさ」が味わえれば満足するはず
なんせ外国は広いから自然のまま残ってるとこなんかいくらでもあるからな
19/05/22(水)18:24:57 No.640747348
>富士吉田-大月付近の銭湯は三つ峠GS除いて高いからなぁ
御殿場の銭湯って設定はどこにいったの
てかそっち側にあるのは銭湯というかちゃんとした温泉よ
19/05/22(水)18:25:31 No.640747464
>鉄道で行っても別に景色がいいわけでもないしウンコやん
江戸時代の記録によりますてぇと富士山の山道にはウンコがいっぱい転がってたそうでして
乾燥してるから乾いちまって形そのままなんですな
19/05/22(水)18:27:05 No.640747810
>重い荷物運べないし天候要因での定時運行率下がるから
じゃあ山の中にトンネル掘って
いきなり山頂付近に出るエレベーターでも作るか?
19/05/22(水)18:27:55 No.640747958
そういえば富士急ハイランドにも温泉有ったな・・・
19/05/22(水)18:28:19 No.640748044
>>富士吉田-大月付近の銭湯は三つ峠GS除いて高いからなぁ
>御殿場の銭湯って設定はどこにいったの
>てかそっち側にあるのは銭湯というかちゃんとした温泉よ
御殿場から高速乗る時は手前の銭湯だわな
まあ市営のほうが昼間は景色ええけどな
19/05/22(水)18:28:50 No.640748156
>じゃあ山の中にトンネル掘って
>いきなり山頂付近に出るエレベーターでも作るか?
それの方が金掛かりそうなんですけど・・・
19/05/22(水)18:30:00 No.640748399
山頂駅作っちゃって台無しにしたい勢力がいるんだよな
19/05/22(水)18:31:37 No.640748751
台無しというなら登山客の多さは一つの台無しポイントだよね
こればっかりはどうしようもないけど
19/05/22(水)18:31:53 No.640748822
そんなことより上高地から横尾にバス通して
19/05/22(水)18:33:33 No.640749191
>こればっかりはどうしようもないけど
なんでそれを抑制するためにも自家用車での5合目乗り入れを抑制したいわけですよ
道路なくせれば完璧
あとは鉄路で予約制にするとコントロールできると
そううまくいくかは知らんけど、そういう目論見も多分に含んでの計画だよね、登山電車
19/05/22(水)18:35:09 No.640749560
>今のハイウェイ撤去した上で鉄道引くって計画だから
道路を潰して線路を引く鉄道の大土木工事よりも道路脇に支柱を立てるだけのゴンドラ式の方が環境負担が少ないし
箱根ロープウェイに代表されるケーブルを2本跨ぐ複式だと強風にとてもつよい
鉄道なら雨・風・霧で即刻運休なので富士山上部の輸送機関としては論外
19/05/22(水)18:35:39 No.640749668
>そんなことより上高地から横尾にバス通して
治山道路使えば一発だろな
19/05/22(水)18:37:00 No.640749964
ロープとそれを支える支柱が冬の間にダメになるでしょ
19/05/22(水)18:38:36 No.640750323
>そんなことより上高地から横尾にバス通して
それで思い出した水上駅から鳩待峠の直通バスがあるんよ
一度これ使って行ってみるかとか思ってたのよ
19/05/22(水)18:39:43 No.640750539
>鉄道なら雨・風・霧で即刻運休なので富士山上部の輸送機関としては論外
荷物運べないって言ってるに
ゴンドラで分散して運べって言われると思うけど
現実考えれば効率的でないのはわかるはず
19/05/22(水)18:39:57 No.640750582
>道路なくせれば完璧
>あとは鉄路で予約制にするとコントロールできると
>そううまくいくかは知らんけど、そういう目論見も多分に含んでの計画だよね、登山電車
制約かけたら別の登山口に流れるだけだしそう上手くはいかん
19/05/22(水)18:40:40 No.640750719
と言っても富士山も場所によっちゃ落石があるからなぁ
線路に石落ちたら即運休でエロいことに
19/05/22(水)18:42:01 No.640751002
>それの方が金掛かりそうなんですけど・・・
当然金はかかるだろうけど天候には左右され難い
余程の大災害でもなければ運行可能だろう
19/05/22(水)18:42:30 No.640751106
>と言っても富士山も場所によっちゃ落石があるからなぁ
>線路に石落ちたら即運休でエロいことに
だろ?
やっぱトンネル掘るしかないって
19/05/22(水)18:43:10 No.640751247
>制約かけたら別の登山口に流れるだけだしそう上手くはいかん
まーねー
そうなるんだよねー・・・
富士山全体で抑制しないと無理なんだよねー
19/05/22(水)18:43:51 No.640751379
>荷物運べないって言ってるに
>ゴンドラで分散して運べって言われると思うけど
>現実考えれば効率的でないのはわかるはず
よしわかった
じゃあトンネルに鉄道走らせようじゃないか
これでみんな満足な完全回答だろ
19/05/22(水)18:44:41 No.640751549
>これでみんな満足な完全回答だろ
それだ
19/05/22(水)18:45:01 No.640751619
道路は塩那スカイラインとかの例があるから不可能ではなさそう
19/05/22(水)18:45:43 No.640751772
>荷物運べないって言ってるに
ロープウェイなら道路潰さずに管理道路で残せるから12輪トラック搬入も余裕だよ
逆に道路剥がして鉄道にしたらユニックじゃないクレーン車運べますか?
19/05/22(水)18:47:22 No.640752167
シェルターの類ではダメだ
やはりトンネルだ
厳冬期でも台風でも毎日安定運行するにはコレしかない
19/05/22(水)18:47:41 No.640752243
路面電車的な改装になるんじゃない
19/05/22(水)18:48:00 No.640752317
>逆に道路剥がして鉄道にしたらユニックじゃないクレーン車運べますか?
運べないけど
そういう必要がないから鉄路計画なんでしょ?
19/05/22(水)18:48:09 No.640752346
黒部峡谷鉄道みたいに冬場はレール撤去しないと登山鉄道なんて無理だろ
19/05/22(水)18:51:48 No.640753229
>やはりトンネルだ
そんでもって火事になって200人ぐらい死んじゃうと・・
19/05/22(水)19:01:58 No.640755690
>そんでもって火事になって200人ぐらい死んじゃうと・・
トンネルの中を溶岩が流れてきちゃうんだ…
19/05/22(水)19:18:35 No.640759490
今時やるならレールガンぐらい持ってきて
一瞬で五合目登山口ってぐらいじゃないと
19/05/22(水)19:19:21 No.640759648
>そんでもって火事になって200人ぐらい死んじゃうと・・
犠牲になった日本の中学生がやっかみで逆に叩かれてて酷いと思った
19/05/22(水)19:19:55 No.640759773
>今時やるならレールガンぐらい持ってきて
>一瞬で五合目登山口ってぐらいじゃないと
届くのがミンチなんだ…
19/05/22(水)19:26:11 No.640761229
>今時やるならレールガンぐらい持ってきて
>一瞬で五合目登山口ってぐらいじゃないと
レールガンの加速度はだいたい510G
訓練した人間に耐えられる限界が9G
19/05/22(水)19:49:00 No.640767036
バスならまだマシだけど
普通車だと前後車間距離含めると1台でもかなりの空間必要のに
運ぶのは1人とか2人だからな
しかも排ガスも一丁前に出す
規制したいのも分からんでもない
19/05/22(水)20:04:55 No.640771237
麓にでっかい駐車場作って五合目までは常時バスのみ程度で十分
バスでええやん
19/05/22(水)15:52:26 No.640723512
鉄道化して何のメリットがあるんだろう
19/05/22(水)15:53:14 No.640723612
撮り鉄が来る
19/05/22(水)15:55:43 No.640723904
線路のメンテとかめっちゃ金かかりそう
19/05/22(水)15:56:00 No.640723941
富士山より上高地へ引いてほしい
19/05/22(水)15:56:57 No.640724085
ラックレールでも敷くのかな
19/05/22(水)15:58:34 No.640724272
鉄道もいいけど登山道をもっと増やせないもんかね
19/05/22(水)16:02:42 No.640724766
帰りはジェットコースターで一気に下山
19/05/22(水)16:06:36 No.640725259
>撮り鉄が来る
それデメリットじゃね?
19/05/22(水)16:06:55 No.640725293
>鉄道もいいけど登山道をもっと増やせないもんかね
そんな事すると今ある登山道から人が減るから既存の山小屋が大反対して暴れるんじゃね?
19/05/22(水)16:08:39 No.640725520
山梨県らしい傍若無人っぷり
富士山爆発しろ
19/05/22(水)16:11:57 No.640725953
アプト式かな
19/05/22(水)16:15:22 No.640726389
自動車の通行がなくせるのがメリットとか言ってるけどマジ?
19/05/22(水)16:15:52 No.640726463
でもお高いんでしょう?
19/05/22(水)16:16:31 No.640726549
>自動車の通行がなくせるのがメリットとか言ってるけどマジ?
そもそも山梨側で富士登山客渋滞とか起きてるのかねぇ
19/05/22(水)16:17:43 No.640726710
>自動車の通行がなくせるのがメリットとか言ってるけどマジ?
今でも自家用車は規制されててバスでしか通行出来ない
環境保護対策ならEVバスでも導入した方が良いと思う
19/05/22(水)16:18:42 No.640726835

河口湖駅から登山鉄道までの微妙な距離が気になる
19/05/22(水)16:19:04 No.640726878
余計な事すんなよ
タダでさえシーズンが限定されて人がわんわん増えてんのに
19/05/22(水)16:19:39 No.640726951
鉄道のメリットは運搬能力だけどどこまでの規模の車両をどれぐらいの間隔で走らせるつもりなのか
19/05/22(水)16:20:00 No.640726997
冬季は営業しないだろうから運賃がえらい高額になりそう
19/05/22(水)16:20:10 No.640727020
そもそもハイシーズンは夏だけなのに鉄道を通すメリットとは
19/05/22(水)16:20:47 No.640727114
そういう意味じゃ入山者数のコントロールはしやすくなるのか
19/05/22(水)16:21:08 No.640727161
富士山駅
19/05/22(水)16:22:09 No.640727292
車でのアクセスなら静岡側に3つもあるし…
そのうちひとつはシーズンでも制限なしよ
19/05/22(水)16:23:26 No.640727473
案外湖畔からの登山を復興させる意図もある?
宿泊費とか狙えるし
19/05/22(水)16:24:09 No.640727569
>河口湖駅から登山鉄道までの微妙な距離が気になる
お土産屋とか
19/05/22(水)16:24:35 No.640727635
>冬季は営業しないだろうから運賃がえらい高額になりそう
単純には比較できないけれど
北アルプスの立山アルペンルートでは扇沢から室堂までの運賃が片道5,860円もする
19/05/22(水)16:26:43 No.640727919
新規に踏切作れないのをどうするか
19/05/22(水)16:27:02 No.640727960
交差する道路がないわよ
19/05/22(水)16:31:34 No.640728566
今の富士スバルラインを並走もしくは潰して鉄道通すんだから工事期間中山梨側の山小屋は客が来なくて死ぬ
19/05/22(水)16:32:00 No.640728625

ユングフラウ鉄道みたく山体にトンネル掘って登山鉄道を通して頂上駅(地中)から高速エレベーターで山頂に出るの希望
10年くらい前にツアーで行った時は中腹の地中にある2つの途中駅にも停車して展望窓から外の氷河が見られた(今は通過駅になってる)
19/05/22(水)16:34:03 No.640728909
マジでリフトでいいじゃん
19/05/22(水)16:36:54 No.640729310
>そもそもハイシーズンは夏だけなのに鉄道を通すメリットとは
鉄道あれば冬も行けるとかかな
19/05/22(水)16:38:40 No.640729555
工事期間中だけ滝沢林道開けたりしてな
19/05/22(水)16:45:58 No.640730653
時代の流れを考えると自動運転のEVバスでいい、鉄道は無意味
19/05/22(水)16:54:42 No.640731851
富士山にそんな改造を施してほしくないなぁ
自分の脚で登ってこその富士山だと思う
19/05/22(水)16:54:47 No.640731870
ガレガレの落石多い富士山で安全の担保どうするかが課題かなあ
19/05/22(水)16:54:57 No.640731892
スイスでは高山の鉄道たくさんあるんだよね
それを考えるとと作る事自体は問題なさそう
ただ今の時代に適しているかや費用対効果あるのとかは別の話
19/05/22(水)16:55:22 No.640731963
>既存の山小屋
でもそこに住んでるわけでもないからな
19/05/22(水)16:55:53 No.640732041

>時代の流れを考えると自動運転のEVバスでいい、鉄道は無意味
こういう山肌を何十キロも切り開いて線路を通す事になるから
国内外の自然保護団体が大騒ぎして観光業には却って大打撃になったりしてな
19/05/22(水)16:57:33 No.640732284
今の時代に作るならエレベーターだな
山麓から横に向かってトンネルで移動してエレベーターで上昇
19/05/22(水)17:01:35 No.640732860
>>既存の山小屋
>でもそこに住んでるわけでもないからな
富士山観光用に登山道を作るのに現在富士山観光に大きな影響力を持ってる人らを無視する意味は?
19/05/22(水)17:01:46 No.640732885
自家用車を5合目まで入れたくないんだよね
山梨県は
静岡県は知らない
19/05/22(水)17:03:44 No.640733153
>ユングフラウ鉄道みたく山体にトンネル掘って登山鉄道を通して頂上駅(地中)から高速エレベーターで山頂に出るの希望
火山でもできるの?
19/05/22(水)17:05:24 No.640733424
静岡側も富士急の支配下だから一緒よ
御殿場だけ開けてやるわって態度だよ
19/05/22(水)17:06:26 No.640733571
>今の時代に作るならエレベーターだな
>山麓から横に向かってトンネルで移動してエレベーターで上昇
火山なのに何言ってんだと
19/05/22(水)17:10:16 No.640734166
外国人は5合目までバスで行って登らないの多いし需要あるでしょ
19/05/22(水)17:10:50 No.640734250
先月に外人が乗ったフェラーリで事故起こしたから一般人を車で通さなくするためかな
19/05/22(水)17:10:50 No.640734252
>>今の時代に作るならエレベーターだな
>>山麓から横に向かってトンネルで移動してエレベーターで上昇
>火山なのに何言ってんだと
立山も火山なのにトンネル掘って観光客運んでいるじゃん
19/05/22(水)17:11:06 No.640734284
斜面の浅いとこを斜めに昇るエレベーターなら実現性ありそ
19/05/22(水)17:11:39 No.640734374
岩肌多いし吹上の風も強そうだしでメンテ費用高そうだな
19/05/22(水)17:12:27 No.640734496

>火山でもできるの?
スレあきが画像をひろってきたソースのサイト読む限りでは技術的には可能で過去にも同様の計画が何度も立ち上ってる
それが実現しないのはやっぱり霊峰に対する感情的なアレルギーみたいね
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK24033_V20C13A7000000/
19/05/22(水)17:13:03 No.640734576
電気バスで解決
鉄道とかいらない
19/05/22(水)17:14:31 No.640734799
登山鉄道云々よりもうこれ以上開発しない方が良いでしょ
19/05/22(水)17:18:05 No.640735348
バスですら8月でも平日は結構ガラガラだったりするのに鉄道とかアホかと
大赤字間違いなしだよ
19/05/22(水)17:18:35 No.640735432
>ユングフラウ鉄道みたく山体にトンネル掘って登山鉄道を通して頂上駅(地中)から高速エレベーターで山頂に出るの希望
100年前と違って今では環境保護が厳しいから無理だろ
19/05/22(水)17:19:39 No.640735589
電車は何両編成にするんだろ
電気バスで300人くらい運べたらいいのに
19/05/22(水)17:20:00 No.640735636
>電気バスで解決
あの距離登るだけのバッテリー詰めるな?
19/05/22(水)17:21:20 No.640735844
>富士山にそんな改造を施してほしくないなぁ
>自分の脚で登ってこその富士山だと思う
5号目まで車やバスで行く人が多いからその代わりよ
19/05/22(水)17:21:55 No.640735928
>あの距離登るだけのバッテリー詰めるな?
じゃあトロリーバスとかかな
黒部みたいなの
19/05/22(水)17:22:23 No.640736015
世界遺産になっちまったが
コレから鉄道造ろう
なんて亮の
19/05/22(水)17:23:33 No.640736197
世界遺産的にはむしろ環境配慮の大義を掲げるみたいよ
マジか
19/05/22(水)17:23:37 No.640736206
無理やり通して世界遺産認定外されるのに100ペリカ
19/05/22(水)17:24:05 No.640736267
こういう所がBRT向きな気もする
19/05/22(水)17:24:10 No.640736278
>じゃあトロリーバスとかかな
>黒部みたいなの
それなら有りかもねー
黒部のトロリーも片方電気バスにはなったけど
パンタグラフ搭載してて駅で必ず充電してるからね
多分今の技術だと5合目まで上がれるバッテリーを積む余裕はないと思われる
19/05/22(水)17:24:50 No.640736379
斜面に沿ったトンネルの中をリニアモーターで山頂まで
もしくはレールガンで打ち出す
19/05/22(水)17:27:12 No.640736738
>世界遺産的にはむしろ環境配慮の大義を掲げるみたいよ
>マジか
公共交通を引くほうがCO2減るじゃん?
って考え方なので彼らは
19/05/22(水)17:28:00 No.640736877
下り電車のエネルギーで登りの電車を動かせば外から電源供給不要なのでは…!
19/05/22(水)17:28:00 No.640736879
山頂なんてみみっちいこと言わずに
富士山を宇宙へ行くためのカタパルトにしよう
19/05/22(水)17:29:38 No.640737133
登山電車より富士急行線の料金なんとかせいゃぁ
19/05/22(水)17:35:53 No.640738131
>>世界遺産的にはむしろ環境配慮の大義を掲げるみたいよ
>公共交通を引くほうがCO2減るじゃん?
>って考え方なので彼らは
5合目からでも道中10時間あるくわけだし20万人の登山客の半分以上がその行程中でンコしたりシッコしたりゴミ捨てて塵も積もれば山となるわけだしなぁ
頂上に行きたいだけの客は電車でツィーッと運んだほうが予防観点での美化になる気はする
19/05/22(水)17:37:37 No.640738438
この登山鉄道って作るのは5合目まで山頂まで作るわけじゃなかったはず
19/05/22(水)17:38:12 No.640738535
手軽に冬の富士山山頂へ行けるようになるなら
観光資源としての効果は大きそうだな
19/05/22(水)17:41:38 No.640739155
富士山を削りに削ってなんとか形を歪にしたい勢力がいるから手を入れない方がいいと思う
やるにしてもロープウェイくらいにして景観保とう
19/05/22(水)17:43:14 No.640739432
>手軽に冬の富士山山頂へ行けるようになるなら
ほぼ毎日風速10mでよく風速30m超えるから無理だ
19/05/22(水)17:44:25 No.640739643
山が死にそう
19/05/22(水)17:44:54 No.640739731
まあ地元が金全部出してやるならいいんじゃない
19/05/22(水)17:45:20 No.640739810
っていうか五合目から登山が基本なのは日程的な問題なの?
19/05/22(水)17:46:40 No.640740060

>富士山を削りに削ってなんとか形を歪にしたい勢力がいるから
宝永の大噴火でドテッ腹に大穴があいても全体的に美しいままなのに人力でどうにかなるわけじゃなかろ
19/05/22(水)17:47:03 No.640740129
>っていうか五合目から登山が基本なのは日程的な問題なの?
ほぼ単独峰なので裾野がむやみやたらに広い
19/05/22(水)17:47:11 No.640740153
>>富士山を削りに削ってなんとか形を歪にしたい勢力がいるから
>宝永の大噴火でドテッ腹に大穴があいても全体的に美しいままなのに人力でどうにかなるわけじゃなかろ
箱根はボコボコにされて無残だよ色々
19/05/22(水)17:47:13 No.640740159
完成したら噴火するんでしょ?
19/05/22(水)17:47:49 No.640740275
天皇家のご先祖様もお怒りになられるぞ
19/05/22(水)17:49:15 No.640740533
>完成したら噴火するんでしょ?
フニクリフニクラの元ネタになった登山鉄道のことは忘れよう
19/05/22(水)17:49:32 No.640740570
斜坑エレベーターで冬の富士山の山頂へ
全区間トンネルなら天候に左右されないしメンテナンス性もいいよね
19/05/22(水)17:55:37 No.640741701
>宝永の大噴火でドテッ腹に大穴があいても全体的に美しいままなのに人力でどうにかなるわけじゃなかろ
でも山梨の人はそれが見えない方が綺麗だって…
19/05/22(水)17:56:36 No.640741886
戦前に気象観測のための小屋たてる時も宗教・オカルトじみた感情的な反対で妨害にあってんのな
それが「観測はOKするけど観光はだめ」になって、
「観光もOKするけど自動車道はだめ」になって、
「自動車道OKするけど登山電車はだめ」……
落語の「欣弥め」かよ
19/05/22(水)17:57:32 No.640742060
>戦前に気象観測のための小屋たてる時も宗教・オカルトじみた感情的な反対で妨害にあってんのな
>それが「観測はOKするけど観光はだめ」になって、
>「観光もOKするけど自動車道はだめ」になって、
>「自動車道OKするけど登山電車はだめ」……
>落語の「欣弥め」かよ
軒先貸して母屋取られる
だな
19/05/22(水)17:57:42 No.640742088
>戦前に気象観測のための小屋たてる時も宗教・オカルトじみた感情的な反対で妨害にあってんのな
霊峰だからガチで宗教的な場所よ
19/05/22(水)17:58:07 No.640742187
噴火時は電車が便利とか言ってて意味不明なんですが
19/05/22(水)17:59:45 No.640742503
>噴火時は電車が便利とか言ってて意味不明なんですが
とにかく金が欲しい実績が欲しいの妖怪みたいな奴らだからな
未来のことも過去の事もなにも考えてない
19/05/22(水)17:59:58 No.640742543

脅迫文が公文書の資料として保存されているのに苦笑
19/05/22(水)18:02:34 No.640743021
ユングフラウってそんな名前なのに中貫通してたのか
19/05/22(水)18:03:21 No.640743183
>霊峰だからガチで宗教的な場所よ
「霊峰 ロープウェー」でぐぐったら日本中のいろんな霊峰にロープウェーかかってんのな
19/05/22(水)18:04:02 No.640743309
>鉄道もいいけど登山道をもっと増やせないもんかね
お前がやれ
未踏ルートで登頂するんだよ
お前が自分だけの力でな
19/05/22(水)18:05:19 No.640743522
>霊峰だからガチで宗教的な場所よ
というか自然的な価値は無いけど
だからこそ文化遺産として世界遺産になれたのに
19/05/22(水)18:05:20 No.640743523
>っていうか五合目から登山が基本なのは日程的な問題なの?
山梨側は五合目にでかい神社があるからあそこまでって感じだけど
静岡側は特に何もないしタイヤの自動車で登れる限界なんじゃないかなあ
キャタピラなら山頂までいけちゃうしさ
19/05/22(水)18:06:52 No.640743811
>ユングフラウってそんな名前なのに中貫通してたのか
ニッヒユングフラウですよねー
19/05/22(水)18:08:34 No.640744146
逆に便利になると地元に金が落ちなくなると思うぞ
19/05/22(水)18:09:57 No.640744411
>>霊峰だからガチで宗教的な場所よ
>というか自然的な価値は無いけど
>だからこそ文化遺産として世界遺産になれたのに
とにかく金と注目を集めたいんだろうね政治家の爺共は
ガイジンは世界遺産登録とかどうでもいいしむしろ妬ましく思ってる近隣国ガイジンも少なくないしなー
19/05/22(水)18:10:25 No.640744489
五合目からなら余裕で日帰りできるんだよな
あんな程度の山で日帰り非難される理由が分からない
19/05/22(水)18:11:25 No.640744693
>逆に便利になると地元に金が落ちなくなると思うぞ
奈良県さんのお怒りはご尤もで御座います
19/05/22(水)18:12:02 No.640744822
正直いうと登山リピートする気にはならない山と昔から言われてるしな
交通整備でそれを払拭しようとしてるんだろう
19/05/22(水)18:12:29 No.640744927
山頂だけを一周する電車があったら楽しそう
サイクリングロードでもいいわよ
19/05/22(水)18:13:03 No.640745040
>五合目からなら余裕で日帰りできるんだよな
>あんな程度の山で日帰り非難される理由が分からない
日帰りだと五合目でご飯ぐらいしかお金落とさないからなぁ
そんで帰りの御殿場の銭湯でがっつり汗と金を落とすから地元はブーブーなんやろ
19/05/22(水)18:13:35 No.640745150
>逆に便利になると地元に金が落ちなくなると思うぞ
とはいえ紀州高野山や信州信濃に金落としたり何回もいくガイジンも皆無だと思う
19/05/22(水)18:14:07 No.640745251
>そんで帰りの御殿場の銭湯でがっつり汗と金を落とすから地元はブーブーなんやろ
人参湯はそんながっつりって料金設定じゃないし…
19/05/22(水)18:15:01 No.640745443
富士鉄道に飛び込むと来世で日本一になれるってよ!
19/05/22(水)18:16:14 No.640745664
整地と運行がクソ大変な鉄道方式より支柱とケーブルの整備で済むゴンドラにした方が良さそう
ついでにやるなら5合目で降ろすよりそのまま頂上まで結んだ方がいいと思う
コスト回収分は山開き期間を前後それぞれ1ヶ月伸ばせば大丈夫
19/05/22(水)18:16:26 No.640745698
やっぱり利便性は大事だよ
京都長崎神戸や神田箱根日光は観光客いっぱいじゃん
19/05/22(水)18:17:11 No.640745836
>>逆に便利になると地元に金が落ちなくなると思うぞ
>奈良県さんのお怒りはご尤もで御座います
鎌倉市さんもお怒りです
19/05/22(水)18:17:15 No.640745849
>とはいえ紀州高野山や信州信濃に金落としたり何回もいくガイジンも皆無だと思う
信州信濃は知らんけど
高野山は結構リピーター多いんだぜ外人の
何が彼らを惹きつけるのか走らんけど
19/05/22(水)18:19:23 No.640746267
山梨だったらリニア走らせて数十秒で頂上まで行かないと
19/05/22(水)18:20:37 No.640746477
>整地と運行がクソ大変な鉄道方式より支柱とケーブルの整備で済むゴンドラにした方が良さそう
今のハイウェイ撤去した上で鉄道引くって計画だから
ゴンドラは無いと思う
重い荷物運べないし天候要因での定時運行率下がるから
19/05/22(水)18:22:00 No.640746740
時速500kmのリニアで摩擦無しで突っ込んでも1000mしか登れないんだってよ
時速1000kmあれば4000mまで登れる
19/05/22(水)18:22:13 No.640746788
鉄道で行っても別に景色がいいわけでもないしウンコやん
19/05/22(水)18:23:33 No.640747054
>>そんで帰りの御殿場の銭湯でがっつり汗と金を落とすから地元はブーブーなんやろ
>人参湯はそんながっつりって料金設定じゃないし…
富士吉田-大月付近の銭湯は三つ峠GS除いて高いからなぁ
19/05/22(水)18:23:50 No.640747114
>鉄道で行っても別に景色がいいわけでもないしウンコやん
ガイジンは別に景色にそこまで期待はしてないでしょ「らしさ」が味わえれば満足するはず
なんせ外国は広いから自然のまま残ってるとこなんかいくらでもあるからな
19/05/22(水)18:24:57 No.640747348
>富士吉田-大月付近の銭湯は三つ峠GS除いて高いからなぁ
御殿場の銭湯って設定はどこにいったの
てかそっち側にあるのは銭湯というかちゃんとした温泉よ
19/05/22(水)18:25:31 No.640747464
>鉄道で行っても別に景色がいいわけでもないしウンコやん
江戸時代の記録によりますてぇと富士山の山道にはウンコがいっぱい転がってたそうでして
乾燥してるから乾いちまって形そのままなんですな
19/05/22(水)18:27:05 No.640747810
>重い荷物運べないし天候要因での定時運行率下がるから
じゃあ山の中にトンネル掘って
いきなり山頂付近に出るエレベーターでも作るか?
19/05/22(水)18:27:55 No.640747958
そういえば富士急ハイランドにも温泉有ったな・・・
19/05/22(水)18:28:19 No.640748044
>>富士吉田-大月付近の銭湯は三つ峠GS除いて高いからなぁ
>御殿場の銭湯って設定はどこにいったの
>てかそっち側にあるのは銭湯というかちゃんとした温泉よ
御殿場から高速乗る時は手前の銭湯だわな
まあ市営のほうが昼間は景色ええけどな
19/05/22(水)18:28:50 No.640748156
>じゃあ山の中にトンネル掘って
>いきなり山頂付近に出るエレベーターでも作るか?
それの方が金掛かりそうなんですけど・・・
19/05/22(水)18:30:00 No.640748399
山頂駅作っちゃって台無しにしたい勢力がいるんだよな
19/05/22(水)18:31:37 No.640748751
台無しというなら登山客の多さは一つの台無しポイントだよね
こればっかりはどうしようもないけど
19/05/22(水)18:31:53 No.640748822
そんなことより上高地から横尾にバス通して
19/05/22(水)18:33:33 No.640749191
>こればっかりはどうしようもないけど
なんでそれを抑制するためにも自家用車での5合目乗り入れを抑制したいわけですよ
道路なくせれば完璧
あとは鉄路で予約制にするとコントロールできると
そううまくいくかは知らんけど、そういう目論見も多分に含んでの計画だよね、登山電車
19/05/22(水)18:35:09 No.640749560
>今のハイウェイ撤去した上で鉄道引くって計画だから
道路を潰して線路を引く鉄道の大土木工事よりも道路脇に支柱を立てるだけのゴンドラ式の方が環境負担が少ないし
箱根ロープウェイに代表されるケーブルを2本跨ぐ複式だと強風にとてもつよい
鉄道なら雨・風・霧で即刻運休なので富士山上部の輸送機関としては論外
19/05/22(水)18:35:39 No.640749668
>そんなことより上高地から横尾にバス通して
治山道路使えば一発だろな
19/05/22(水)18:37:00 No.640749964
ロープとそれを支える支柱が冬の間にダメになるでしょ
19/05/22(水)18:38:36 No.640750323
>そんなことより上高地から横尾にバス通して
それで思い出した水上駅から鳩待峠の直通バスがあるんよ
一度これ使って行ってみるかとか思ってたのよ
19/05/22(水)18:39:43 No.640750539
>鉄道なら雨・風・霧で即刻運休なので富士山上部の輸送機関としては論外
荷物運べないって言ってるに
ゴンドラで分散して運べって言われると思うけど
現実考えれば効率的でないのはわかるはず
19/05/22(水)18:39:57 No.640750582
>道路なくせれば完璧
>あとは鉄路で予約制にするとコントロールできると
>そううまくいくかは知らんけど、そういう目論見も多分に含んでの計画だよね、登山電車
制約かけたら別の登山口に流れるだけだしそう上手くはいかん
19/05/22(水)18:40:40 No.640750719
と言っても富士山も場所によっちゃ落石があるからなぁ
線路に石落ちたら即運休でエロいことに
19/05/22(水)18:42:01 No.640751002
>それの方が金掛かりそうなんですけど・・・
当然金はかかるだろうけど天候には左右され難い
余程の大災害でもなければ運行可能だろう
19/05/22(水)18:42:30 No.640751106
>と言っても富士山も場所によっちゃ落石があるからなぁ
>線路に石落ちたら即運休でエロいことに
だろ?
やっぱトンネル掘るしかないって
19/05/22(水)18:43:10 No.640751247
>制約かけたら別の登山口に流れるだけだしそう上手くはいかん
まーねー
そうなるんだよねー・・・
富士山全体で抑制しないと無理なんだよねー
19/05/22(水)18:43:51 No.640751379
>荷物運べないって言ってるに
>ゴンドラで分散して運べって言われると思うけど
>現実考えれば効率的でないのはわかるはず
よしわかった
じゃあトンネルに鉄道走らせようじゃないか
これでみんな満足な完全回答だろ
19/05/22(水)18:44:41 No.640751549
>これでみんな満足な完全回答だろ
それだ
19/05/22(水)18:45:01 No.640751619
道路は塩那スカイラインとかの例があるから不可能ではなさそう
19/05/22(水)18:45:20 No.640751694
トンネルっていうかロックシェードにするんじゃないの
19/05/22(水)18:45:43 No.640751772
>荷物運べないって言ってるに
ロープウェイなら道路潰さずに管理道路で残せるから12輪トラック搬入も余裕だよ
逆に道路剥がして鉄道にしたらユニックじゃないクレーン車運べますか?
19/05/22(水)18:47:22 No.640752167
シェルターの類ではダメだ
やはりトンネルだ
厳冬期でも台風でも毎日安定運行するにはコレしかない
19/05/22(水)18:47:41 No.640752243
路面電車的な改装になるんじゃない
19/05/22(水)18:48:00 No.640752317
>逆に道路剥がして鉄道にしたらユニックじゃないクレーン車運べますか?
運べないけど
そういう必要がないから鉄路計画なんでしょ?
19/05/22(水)18:48:09 No.640752346
黒部峡谷鉄道みたいに冬場はレール撤去しないと登山鉄道なんて無理だろ
19/05/22(水)18:51:48 No.640753229
>やはりトンネルだ
そんでもって火事になって200人ぐらい死んじゃうと・・
19/05/22(水)19:01:58 No.640755690
>そんでもって火事になって200人ぐらい死んじゃうと・・
トンネルの中を溶岩が流れてきちゃうんだ…
19/05/22(水)19:18:35 No.640759490
今時やるならレールガンぐらい持ってきて
一瞬で五合目登山口ってぐらいじゃないと
19/05/22(水)19:19:21 No.640759648
>そんでもって火事になって200人ぐらい死んじゃうと・・
犠牲になった日本の中学生がやっかみで逆に叩かれてて酷いと思った
19/05/22(水)19:19:55 No.640759773
>今時やるならレールガンぐらい持ってきて
>一瞬で五合目登山口ってぐらいじゃないと
届くのがミンチなんだ…
19/05/22(水)19:26:11 No.640761229
>今時やるならレールガンぐらい持ってきて
>一瞬で五合目登山口ってぐらいじゃないと
レールガンの加速度はだいたい510G
訓練した人間に耐えられる限界が9G
19/05/22(水)19:49:00 No.640767036
バスならまだマシだけど
普通車だと前後車間距離含めると1台でもかなりの空間必要のに
運ぶのは1人とか2人だからな
しかも排ガスも一丁前に出す
規制したいのも分からんでもない
19/05/22(水)20:04:55 No.640771237
麓にでっかい駐車場作って五合目までは常時バスのみ程度で十分
二次裏@(may)
コメントする